おかあさんといっしょ 歴代のおねえさんについて!
皆さん「おかあさんといっしょ」という番組はご存知ですよね。昔から見ていたという方もいれば、自分が子供の時は見ていなかったのに、子供が出来たら見るようになって、いつの間にか親も見るのが癖になっていた…なんて方もいるかもしれませんね。
今回はその「おかあさんといっしょ」の歴史や、歴代のおねえさんにどんな方がいたのかなどを調査してみたいと思います!
このページの内容...
おかあさんといっしょの歴史は?いつから始まったの?
まずは「おかあさんといっしょ」歴史についてです。
この番組はNHK教育テレビで放送および国際放送のNHKワールドプレミアムで放送されている子供番組です。
番組が開始したのはなんと1959年!この当時は子供向けの番組と言えば、教育・教養がメインのものが多く、こういった娯楽中心のものはなかったようです。
「おかあさんといっしょ」以降は少しずつ増えて行ったそうなので、子供向け娯楽番組の先駆けと言っても過言ではないかもしれませんね。
当時の放送は週一回。きっとその頃の子供たちは、この放送日を心待ちにしていたのでしょうね。
約1年後の1960年9月には、現在の月曜日から土曜の放送と変更になっているので、このことからも反響が大きかったのだということがわかります。
おかあさんといっしょの歴史。歌のコーナーのはじまり
1961年4月に現在の歌のコーナーの前身となる「うたのえほん」という番組が始まりました。
この当時はうたのおねえさんと、体操のおにいさんのみの出演だったとか。この時はまだ「うたのえほん」は、番組の1コーナーとなった1966年までは独立した番組として放送されていたようですね。
しかも最初から4人のキャストがいたわけではないのですね。ちなみに初代の体操のおにいさんは「砂川啓介」さん。
俳優さんとして活躍されていましたが、最近では「大山のぶ代」さんのご主人としてよくテレビで拝見しますね。あの人が初代たいそうのお兄さんだったなんて!と驚かれる方も多いでしょう。
そして歌のお兄さんが登場したのは「うたのえほん」開始から10年。1971年11月のこと。初代のおにいさんは有名ですよね。「♪さわやか〜な日曜〜♪」でおなじみ、田中星児さんです。
1976年4月には今現在と大体同じようなスタイルである、歌・人形劇・体操の3つを3本柱とした番組が始まりました。
最初から同じような番組かと思っていましたが、このスタイルになるまでに17年もの月日が流れていたのですね。
この時2代目お兄さんの水木一郎さんが登場…っていうか!水木さんも歌のお兄さんだったとは知りませんでした…アニソンのイメージが強すぎて、子供番組でどんなおにいさんをしていたのか、とっても気になりますね。
おにいさん・おねえさんが一人ずつというスタイルになったのは、それからまた数年後の1979年4月の事。この改編によりさらに現在の放送内容にぐっと近づいたのですね。
おかあさんといっしょ、歴代の歌のおねえさん!
さて、この長い歴史がある「おかあさんといっしょ」。放送開始からどれだけの「うたのおねえさん」が登場し、子供たちを楽しませてきたのでしょうか?歴代のおねえさんを紹介しましょう!
・初代うたのおねえさん(1961年4月3日〜1962年9月22日)…真理ヨシコ
(1961年4月10日〜1964年10月3日)…中野慶子
・3代目うたのおねえさん(1962年10月1日〜1964年4月4日)…竹前文子
・4代目うたのおねえさん(1964年4月13日〜1967年3月25日)…水谷玲子
・5代目うたのおねえさん(1964年10月12日〜1967年7月31日)…中川順子
・6代目うたのおねえさん(1967年4月3日〜1970年3月11日)…片桐和子
・7代目うたのおねえさん(1967年8月1日〜1970年4月4日)…瀬端優美子
・8代目うたのおねえさん(1970年4月6日〜1972年3月31日)…斎藤昌子
(1970年4月7日〜1971年10月30日)…森晴美
・10代目うたのおねえさん(1972年4月3日〜1974年3月29日)…九鳩くるみ
・11代目うたのおねえさん(1974年4月1日〜1979年3月16日)…斉藤伸子
(1974年4月1日〜1979年3月8日)…松熊由紀
・13代目うたのおねえさん(1979年4月2日〜1981年4月3日)…奈々瀬ひとみ
・14代目うたのおねえさん(1981年4月6日〜1983年4月2日)…しゅうさえこ
・15代目うたのおねえさん(1983年4月4日〜1987年4月4日)…森みゆき
・16代目うたのおねえさん(1987年4月6日〜1993年4月5日)…神崎ゆう子
・17代目うたのおねえさん(1993年4月5日〜1999年4月3日)…重森あゆみ
・18代目うたのおねえさん(1999年4月5日〜2003年4月5日)…つのだりょうこ
・19代目うたのおねえさん(2003年4月7日〜2008年3月28日)…はいだしょうこ
・20代目うたのおねえさん(2008年3月31日〜2016年4月2日)…三谷たくみ
・21代目うたのおねえさん(2016年4月4日〜現在)…小野あつこ
こうやってみると凄いです。あつこおねえさんで21代目!たくさんの方々が、歴史を刻んできているのですね。
こんなことをいったら年齢がばれますが…筆者は幼い記憶の中にも、「ゆうこおねえさんとおさむおにいさん」がテレビで歌っていたのを聞いた記憶が今でもあります。
なので今でも神崎ゆう子さん、坂田おさむさんがテレビで歌うのを拝見すると、なんだか懐かしくて、温かい気持ちになるのです。不思議ですね。皆さんのお気に入りのおねえさんは、どのおねえさんですか?
うたのおねえさんってどうやって決まるの?
さて、このうたのおねえさんってどうやったらなることができるのでしょうか?今テレビを見ているちびっこのなかも「将来私もうたのおねえさんになりたい!」と思っている子もいるかもしれませんね。そんな夢を持っているこのためにも調べてみました!
うたのおねえさんになるには、オーディションを受けなくてはなりません。しかし一番重要なポイントは、一般向けには募集していないそうです…。
大体が、音楽大学やミュージカル劇団、そして歌手の方への募集となっています。なのでまずうたのおねえさんになりたい!と思ったら、音大を目指したり、劇団に入るなどから始めなくてはならないのですね。
それからオーディションにも受からなくてはならないので、うたのおねえさんへの道はなかなか遠いですね…。
しかもこのうたのおねえさんは大人気ですので、何と倍率は600倍!!今までオーディションを合格してきたかたの凄さを改めて感じます。だから魅力的な方々ばかりなのですね。
そして受かっても、うたのおねえさん・おにいさんには大変なことがあるみたいです…
うたのおにいさん・おねえさんは禁止事項がたくさん!?
うたのおにいさん・おねえさんになったら、してはいけないことがあるという噂を聞いたことはありませんか?なんたってこの職業はいつでも子供たちのお手本であり続けなくてはなりません。
その1.食べ歩き禁止!
その2.信号無視禁止!
その3.妊娠禁止!
その4.海外旅行禁止!
その5.恋愛はしてもバレたらだめ!
こんな禁止のルールがあるという噂です。一見当たり前のことのように思えますが、書かれていなくても、いつでもだれに見られているかは分かりませんから、何をするにでも神経を使いそうですよね。
もっともこの職業は多忙すぎて、海外旅行はもちろんのこと羽目を外す時間もなさそうですが…。さてこんな厳しいおきてを守りつつ、一番長くうたのおねえさんを務めあげたのは…あの人です!
うたのおねえさん、最長は誰?
歴代のうたのおねえさんでも最長の8年を務めあげたのは、第20代目うたのおねえさんの三谷たくみさんでした!
たくみおねえさんが就任したのは、なんと足洗学園音楽大学に在籍中の事でした。初めて見た時随分若くてかわいいおねえさんだなと思ったのを覚えています。
たくみおねえさんの前が大人気のしょうこおねえさんだったので、かなりのプレッシャーがあったとは思いますが、8年もの間、子供たちもママやパパも素敵な笑顔で癒してくれましたね。
禁止事項の噂が本当だったとすれば、大学時代の貴重な青春をすべて「おかあさんといっしょ」に捧げたのでしょう。
卒業から一年。たくみおねえさんが現在、青春を取り戻し毎日楽しく過ごしていればいいなと思います。
そしてもう一度素敵な歌声を聞かせてほしいですね!
今回は「おかあさんといっしょ」の歴代のおねえさんについて調べてみました。
昔から当たり前のように見ていた番組ですが、深い歴史があるのですね。たくさんの人たちがより良い番組にしようと変化させていって今のスタイルがある。
だからこそいつの時代も子供を魅了するのかもしれませんね。これからも素敵な番組作りを期待しています!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!